浅草着物レンタル愛和服講座13 巾着を結んでみましょう!

新緑の季節ですね。
目に見える緑が鮮やかに感じます。

今年は超大型ゴールデンウィークで
10連休と言う(笑)何とも凄い。

 

5月から新元号にもなり
新たなスタートを迎えます。

若葉の新芽のごとく
若々しいイメージの『令和』

 

これからが何かと楽しみな年になりますね。

 

 

さて。。。

まだまだ寒暖差があるこの時期ですが
言ってる間に(笑)
暑く感じる季節になるんですもんね。

かと言って
まだ浴衣は早すぎます。

外国の方が浴衣と着物の違いが分からないことが
よく話で聞くことがあります。
着る時期も意味も日本の文化を
正しく知ることは大事なことなんです。

洋服だと衣替えがありますよね。
着物にもあります。
日本古来からの衣服ですから…

 

簡単に説明すると

 

春➡️袷の着物 4月、5月→袷の着物
6月 単の着物

夏➡️単の着物 7月、8月→単の夏着物
7月、8月→浴衣

秋➡️袷の着物 9月 単の着物
10月 袷の着物

冬➡️袷の着物 11月〜3月 袷の着物

 

そして、

浴衣は夏に着る薄手の着物で
昔の浴衣の使用用途は寝巻パジャマ代りでしたが
現代では夏の遊び着として着られています。

やはり、最も暑い時期に着る浴衣ですから
4月5月や9月10月に着るなんて
季節外れで日本人であれば可笑く感じるハズです。

どこかの着物レンタルで3月?4月?に
浴衣を着せていたと聞いています。

いくら外国の方が分からないからとは言え
これは彼らに対して失礼なことだと思います。
ちゃんと着物と言うジャンルで
ここにはルールが存在することを知っていただきたいです。

。。。とまあ(笑)

硬い話をしてしまいましたが
折角、日本の素晴らしく美しい着物を
着ていただくのですから
少しくらいはお付き合いくださいませ。

 

そこで、ある事に気付きました。

 

 

着物や浴衣を着た時に
小さなバッグを皆さんお持ちになられます。

特に巾着タイプのもので紐が長いですよね。
どうやって持てばいいのか…

まず以下の画像で巾着が写ってます。

どれが正しい持ち方か分かりますか?

 

 

 

正解は②です。

 

 

①はトートバッグのような持ち方で
確かに使いやすそうではあります。
でも中身が落ちてしまいそうですね。

③は巾着の口が締まってて巾着の中の物を
落とす心配は無さそうですが…
長過ぎる紐がだらしなく見えます。

 

 

そんな訳で正解の②の
正しい結び方が⬇️⬇️こちら⬇️⬇️

 

 

紐を結ぶ時のポイントとして
紐の玉結びを外側に持つことです。
この玉結びが巾着のストッパーになります。

 

 

先ほどの⬆️イラスト解説でお分りいただけたと思いますが
男性用の巾着も結び方は同じです。
巾着の造りで紐が短い場合はそのまま口を締めてください。

程よい紐の長さがあれば
以下の様に結んでいただければ良いと思います。

 

 

はい! もう一度行ってみましょう(笑)

 

❶ 紐の玉結びを両端に                                                              

❷ 巾着の口を閉じる

❸ ひと結びする                                                             

❹ ちょうちょ結びをする

❺ ちょうちょの結び目に来るまで輪を広げる

❻ 全ての輪をそろえる

 

 

持ち方はこのように…⬇️

 

⬇️全ての輪を一緒に持つ                   

⬇️手首に輪を通して持つ

 

いかがでしたか?

 

今度、巾着をお持ちになる時
是非この正しい結び方で
お出かけしてみてくださいね。

 

【ご予約フォーム】
 
お電話予約:03-6231-7232
 

 

関連記事

PAGE TOP