ブログ
・Blog・
ブログ
浅草着物レンタル愛和服講座3「着物の衿合わせって?」
突然、衿合わせって言われても
着付け?用語なので分からないですよね。
着物に慣れてない方々や
初めて着物を着られる方、また
着物を着る時、特にご自分で着るとなると
前合わせは、左前か右前か?
いざ、着ようとして
どっちだっけ?と迷う事ありますよね。
余計に難しく感じてしまうのかも…
さて。
今回は着物の衿合わせについてです。
まずは、『着物は右前に着る』が決まりです。
これに関しては、1200年前にさかのぼります。
衿合わせが『右前』と統一されたのが
719(養老3)年のことで
それまでは特別な決まりは無かったようです。
元正天皇により『衣服令』が発令され
衿は先に右を合わせる着装法
『右衽着装法(うじんちゃくそうほう)』が定められました。
以来、
着物の衿合わせは『右前』習わしになって
現代に至っています。
だとしても(笑)
混乱してしまいます。
そこで、
着物の衿合わせで間違えない覚え方を
いくつかご紹介します。
◉右利きが多いので右手で懐に
入れることが出来る。
◉女性の場合は、いつもの服の逆。
男性は服と同じ。
◉着物姿を人から見られる時
小文字の『y』のように見える。
このどれかを覚えておけば
今後、衿合わせに迷わなくなると思います。
こんなにも
間違えるとダメですよ〜って言うのは
仏式の葬儀で亡くなった方に
逆の左前に着せるんですよ。
その時の着物は
経帷子(きょうかたびら)と言って
生前と逆の衿合わせをして
死後の世界へお送りする習わしがあります。
着物を左前に着ると
『早死にする』なんて言われて
縁起が悪いですからね。
浴衣をたまに着るだけという方だと
左前で着てしまってる方を
見かけることもあります。
外出先で気づいても
帯を締めているので、
衿合わせを直せませんから。
ほんとにほんとに
気をつけましょう〜!!!
ご来店お待ちしております。