ブログ
・Blog・
ブログ
隅田川花火大会の起源と浴衣レンタルの活用方法
梅雨明けが待ち遠しい毎日ですが
あと。。。もう少しだけ
カラッと晴れる眩しい夏はお預けですね。
今は雨のお出かけも素敵だと思いますよ。
まっ…
雨の憂鬱な気分を吹き飛ばして
楽しい夏を思い浮かべましょう。
ほら(笑)
さてさて。。。
夏は花火大会や縁日、盆踊り大会。
東京湾の納涼船も始まってますしね。
楽しいこと目白押しです。
7月、8月には各地で花火大会が行われます。
前回、花火大会のスケジュールを書いてましたが
一押しの花火大会は
隅田川の花火大会でしょう!
なんと!知ってました?
浅草愛和服のお店は、第一会場と第二会場の
真ん中にあるんですよ。
ここでお知らせ。
当日の営業時間ですが
21:30まで延長します!!!
是非、どちらの会場にも近いですから
花火大会にお出かけしませんか?
着物レンタル・浴衣レンタルのご予約はこちらから
➡️ https://aiwafuku.com/reservation/
ところで、隅田川の花火大会は
いつから?何で?開催されるようになったんでしょう。
隅田川花火大会の起源は、
八代将軍吉宗の時代までさかのぼります。
当時は「両国の川開き」と呼ばれていたようです。
ちなみに隅田川花火大会という名称になったのは
昭和53年だったんですよね。
割と最近なんだと…
そもそもこの「両国の川開き」は、
慰霊のために行われたものなんです。
1732年の大飢饉(享保の大飢饉)で亡くなった犠牲者の慰霊の為に
1733年に隅田川の「水神祭」行われ両国橋の近辺で
花火を打ち上げたのが始まりだそうです。
最初は慰霊祭だったんですね。
もう一つ、
花火が上がると掛け声が聞こえて来ます。
「玉屋~!鍵屋~!」
当時、この花火を担当したのが
「鍵屋弥兵衛」という人物です。
年々規模が大きくなり、そこから
のれんわけされた「玉屋市兵衛」がいます。
この二人の花火が江戸で人気となりました。
後にのれんわけされた玉屋の方が
人気が出てしまうという驚きの事態もありました。
ところが玉屋が火事を起こしたことで
玉屋は江戸から退去することになり
玉屋の歴史は一代限りで終わってしまいました。
まあね…「玉屋~」という掛け声は今でも有名ですしね。
江戸っ子たちも「玉屋~!鍵屋~!」という掛け声を
ずっと続けていたようです。
なるほど。。。花火のあの掛け声は
花火の職人さんの名前から来てたんですね。
なかなか面白い歴史です。
さあ。。。
花火大会に行く準備はお済みですか?
ご予約お待ちしております。
着物レンタル・浴衣レンタルのご予約はこちらから
➡️ https://aiwafuku.com/reservation/